ブックマーク
ROBOT人類学
人文系研究者による二足歩行ロボット製作日記&ロボット論
■
ゲストスピーカー
先週の木曜日、僕が担当する「コミュニケーション論」の授業に、Robo-Oneで活躍する
holypongさん
がゲストスピーカーとしていらっしゃいました。
続きを読む
スポンサーサイト
2011-01-16 10:46 |
未分類
|
Comment(2)
|
Trackback(0)
■
久々のロボットイベント
久々にロボットのイベントに行ってきました
続きを読む
2010-10-16 08:22 |
ロボットイベントレポート
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
新学期
4月から京都の大学で教えています。
続きを読む
2010-04-08 21:47 |
未分類
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
夢をReplay?
あるアーティストの試みなのですが、眠っているときの自分の脳波と目の動きのデータを体系化して、KHR2-HVに表現させています。
続きを読む
2009-11-02 08:47 |
ロボット文化
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
夏季授業
アメリカの大学は5月中旬から夏休み期間に入っていますが、私は来週から夏学期の授業を受け持っているので、今はその準備に追われています。
続きを読む
2009-07-02 16:17 |
未分類
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
ロボットと親密性
先週は、アジア学会でシカゴに行っていました。 人類学会ほど大きくはないのですが、それでも3日間ぶっ続けで、結構あわただしく時間は過ぎていきます。
続きを読む
2009-03-30 17:39 |
未分類
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
鉄腕アトムとRobo-Oneの授業
先週から今週にかけて、Japanese Popular Cultureの担当教授が出張中なので、私が二回分の代打授業を担当。 一回目は、鉄腕アトムについてのレクチャーを頼まれ、二回目は日本のテクノロジー文化について。
続きを読む
2009-02-27 04:42 |
未分類
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
アメリカ人類学会の話とか・・・
大晦日・・・
続きを読む
2009-01-01 12:58 |
未分類
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
明治期の足踏み旋盤
かなり久しぶりの更新になってしまいました。 今日は、メーリングリストでまわってきた情報のちょっとした宣伝を。
続きを読む
2008-12-07 05:30 |
未分類
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
アメリカの学生たちに二足ロボットのサッカーを見せてみると・・・
先週、やっと春の学期が終わり、色々と面倒な仕事から解放されました。8月中旬までは夏休みなのですが、この間が論文を進める勝負のとき・・・
続きを読む
2008-06-05 17:21 |
未分類
|
Comment(2)
|
Trackback(0)
■
ロボット道でshow
きゃのんさんのところ
でロボット道でshowの第一弾がアップされています。
続きを読む
2008-03-27 17:40 |
九州練習会@ロボスクエア
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
ROBO-ONE予選
散財さんのレポートを読みましたが、今回の予選はとても見ごたえのあるものだったみたいですね。
続きを読む
2008-03-23 07:57 |
ロボット文化
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
ROBO-ONE
いよいよROBO-ONEですねー。私は見に行きたいけど、見に行けない・・・ どこかで動画がアップされるのを心待ちにしています。 私のほうは、最近はネジを回す機会すら少なくなってしまいました・・・とにもかくにも、参加される方の幸運をお祈りしています。
続きを読む
2008-03-22 20:04 |
ロボット文化
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
久しぶりの更新
なんとも一ヶ月以上ぶりの更新になってしまいました。
続きを読む
2008-02-11 04:05 |
未分類
|
Comment(0)
|
Trackback(0)
■
ヒューマノイドカップ出場中
昨日から、automo01とのコンビでロボスクエアでのヒューマノイドカップに出場中。
続きを読む
2008-01-06 11:43 |
ロボット製作日誌
|
Comment(1)
|
Trackback(0)
<Prev
プロフィール
Author:かつのひろふみ
愛機:ワイルダー01
人とロボットとの関わりについて研究する文系研究者が、自らロボット作りの魅力にとりつかれてしまった、その記録。
月別アーカイブ
2011年01月 (1)
2010年10月 (1)
2010年04月 (1)
2009年11月 (1)
2009年07月 (1)
2009年03月 (1)
2009年02月 (1)
2009年01月 (1)
2008年12月 (1)
2008年06月 (1)
2008年03月 (3)
2008年02月 (1)
2008年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (2)
2007年10月 (1)
2007年09月 (5)
2007年08月 (6)
2007年07月 (5)
2007年06月 (5)
2007年05月 (7)
2007年04月 (6)
2007年03月 (4)
2007年02月 (7)
2007年01月 (9)
2006年12月 (9)
2006年11月 (15)
2006年10月 (10)
2006年09月 (11)
2006年08月 (13)
2006年07月 (16)
2006年06月 (9)
カテゴリー
ロボット製作日誌 (59)
九州練習会@ロボスクエア (35)
ロボットイベントレポート (27)
ロボット論・学問 (15)
ロボット文化 (10)
書評 (0)
未分類 (10)
最近のコメント
ささ:介護・看護ロボットについて (02/04)
さーーーーーーー:介護・看護ロボットについて (02/04)
かつの:来週から日本 (12/13)
NANA:来週から日本 (12/13)
holypong:ロボットを始めた頃が懐かしい・・・ (09/21)
かつの:ロボットを始めた頃が懐かしい・・・ (09/21)
最近のトラックバック
クチコミコミュニケーション:( 模型飛行機 )についての最新のブログのリンク集 (12/14)
コンピューターグラフィックス: (09/29)
スタンドを...:Panasonic パナソニック TY-AS150RS 液晶モ (08/11)
ハワイ 旅行記:ハワイ 旅行記 (07/26)
ジュエリー☆ナビ:『ブラッドストーン』について (02/14)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
ひろのっち研究所
holypongのチャレンジ日記
きゃのん・えんじにありんぐ
九共大メカエレ工房
UNDEЯ工房
大林憲司の隠れ屋敷
M-creator スタッフ日記
ROBO-ONEアンテナ
ONOの電脳壁新聞
ロボスクエア
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
Copyright ©2006, 2007 Hirofumi Katsuno All Rights Reserved.
06
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--